2013年05月14日

首と肩と腕。


こんにちは。

昨日と打って変わって今日は晴れてますね。

そろそろ梅雨入りとのウワサもありますが、どうなんでしょう??

業務課の肥後です。



さて、今日は 手話通訳・要約筆記向け 『特殊健康診断(頸肩腕検診)』 のお知らせです。

今年度は下記日程での実施を予定しています。


【受診日】

●平成25年6月8日(土)

●平成25年9月14日(土)

●平成25年11月9日(土)

●平成26年2月8日(土)

受付 8:30~11:00  検診・診察 9:00~11:00

ストレッチは診察終了後~11:30まで


【場所】

とよみ生協病院 健診センター(豊見城市字真玉橋593-1)


【受診料】

6,500円


【申込方法】

登録している各市町村の派遣事業所もしくは本会にご連絡ください。

※受診料については登録している各市町村の派遣事業所または本会が負担する場合もあります。

  申込時にご確認ください。



…んな事より、そもそも“頸肩腕検診”って何!? という方にご説明いたします。


手話通訳や要約筆記に携わる方々は、長時間腕を上げた状態で反復使用することにより、

頸肩腕障害という病気になりやすくなります。



症状としては、はじめに手指や腕、肩、頸部(首)の筋肉や関節などに痛みが出現。

病気が進行すると物が持てなくなったり、腕が動かせなくなったりします。

それに伴い、精神的にもイライラ感や不眠感、抑うつ感などの症状が出ることも。。。



手話通訳・要約筆記に携わる方々にとってはまさに職業病ですねー…。



「頸肩腕検診」は、そんな頸肩腕障害を予防するための首・肩・腕の専門的な健康診断です。



じゃあ、普通の人には関係ないじゃーん。。。


…いえいえ、そんなことありません。


近年では、パソコンを日常的に使用している人にも発症しやすいんだとか。

そういった意味では、誰にでも起こりうる病気ともいえますね。



ここ最近、目・肩・腰に疲れを感じるというそこのアナタ。

…初期症状かもしれませんよ。


アリ〇ミンを飲んでも効果が薄いようであれば、一度専門機関での受診をオススメします。



また、肩を回したり、腕を伸ばしたりするストレッチ(10分~15分程度)でも十分効果があるとのこと。

ぜひ今日からでも実施したいところです。



これから次第に暑くなる季節。

日頃から自身の健康管理を意識して、快適な毎日を過ごしたいですね。


首と肩と腕。


同じカテゴリー(お知らせ)の記事

Posted by おきしんスタッフ at 17:27│Comments(0)お知らせ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。